多粒子触媒液 と 一般の消毒液を比較
液剤・ガス | 抗ウイルス 効果 |
安全性 | 刺激性 | 空間 噴霧 |
使用場所 | コメント | |
モノ | 手指 | ||||||
多粒子触媒液 | ◎ | ◎ | 無 | 〇 | 〇 | 〇 | 安全・安心、瞬時に不活性化 |
消毒用アルコール | 〇 | × | 有 | × | 〇 | 〇 | 手荒れに注意が必要 瞬時に消毒 |
次亜塩素酸 ナトリウム |
〇 | × | 有 | × | 〇 | × | 消毒剤を人体に噴霧することはいかなる状況でも 推奨されない |
次亜塩素酸水200ppm | 〇 | × | 有 | × | 〇 | – | 空間噴霧は無人の時間帯に行う等人が 吸入しないような注意が必要 |
次亜塩素酸水50ppm | 〇 | × | 有 | – | 〇 | – | 空間噴霧は無人の時間帯に行う等人が 吸入しないような注意が必要 |
オゾンガス | 〇 | × | 有 | × | 〇 | × | 除菌に有効な濃度は人や動物に安全な 濃度よりもはるかに高い濃度 |
光触媒 | 〇 | 〇 | 無 | × | 〇 | × | 不活性化に時間がかかる |
■消毒液(除菌、抗ウイルス液剤) 比較実験