詳細Q&A

■使用方法 | |
---|---|
Q.1 | 液剤の使い方は? |
A.1 | ①液剤を使ったスプレーによる塗布 ②液剤を使ったコーティング施工 ③ナノディフェンダー(噴霧)の 三つの方法があります。 ①は、マスクや衣類等への塗布 ②は、生活空間や基材への噴霧塗布施工 ③は、噴霧器による空気中への噴霧になります。 |
Q.2 | 液剤の保管方法や使用期限は? |
A.2 | 直射日光があたらないところで保存してください。 気温は15度から25度位までとして使用期限の目安は未開封で1年間位です。 |
■安全性 | |
---|---|
Q.1 | ペットや赤ちゃんが触ったりなめたりしても大丈夫でしょうか? |
A.1 | 大丈夫です。使用している成分は無機で安全なものです。 第三者機関による経口毒性試験、吸引毒性試験もクリアしています。 |
Q.2 | 衣類についてかぶれたりしませんか? |
A.2 | 大丈夫です。使用している成分は無機で安全なものです。 第三者機関による皮膚刺激性試験もクリアしています。 ※その他安全試験データ有。 |
■施工 | |
---|---|
Q.1 | どこにでも施工できるのでしょうか? |
A.1 | 撥水しない基材であれば原則、どこにでも施工可能です。 撥水する場合には、別途、下地処理・プライマーが必要になります 下地剤加工をして撥水しなければ施工可能になります。 |
Q.2 | 施工による効果の範囲は? |
A.2 | 施工基材面です。(基材面に菌・ウィルスが接触することで部屋全体の菌・ウィルス量が減少します。) |
Q.3 | 施工面の基材の変質・変色の可能性は? |
A.3 | 無機ですので下地を分解しませんので原則、変質・変色はしません。 但し、施工面の塗装状況によっては若干の艶損などがある場合もあります。 |
Q.4 | 施工後、使用可能になるまでどれくらい乾燥すればよいですか? |
A.4 | 施工面が安定するまで25℃で2~3日はかかります。 その間は、強くこすったりしないようにしてください。 |
Q.5 | 施工後、経年による変色はありますか? |
A.5 | 経年による変色はありません。 |
Q.6 | 自動車の窓ガラスには施工できますか? |
A.6 | 自動車側面のガラスは施工可能ですが、フロントガラスは光が 屈折し前方が見えにくくなる可能性があるため施工しないことを お勧めします。 |
Q.7 | 施工後、アルコール清掃は通常通りして問題ないですか? |
A.7 | 施工面が安定するまで2~3日は、軽く拭く程度をお勧めします。 |
Q.8 | 液剤を塗り重ねても効果は大丈夫ですか? |
A.8 | 大丈夫です。 |
Q.9 | その他、施工する上で注意することはありますか? |
A.9 | 施工面を予め脱脂清掃※することが原則です。 施工面が汚れていると十分に効果を発揮できません。 ※(基材を傷めないトリプルメンテクリーナーALCをお勧めします。) |
Q.10 | 施工費用や施工時間はどのくらいかかりますか? |
A.10 | 施工場所や基材の状態にもよりますので別紙フォームに必要内容を 明記いただけましたら改めて概算費用をご回答させていただきます。 |
Q.11 | 施工後、効果を確認する方法はありますか? |
A.11 | 定期的に施工箇所を検査機器(ATP測定器)で検査を行い、施工後 効果が 維持されているか 経過検査をし、必要に応じて是正をいたします。 |
Contact
各大学・機関への直接連絡はできません